
コス(KOSS)の「ポータプロ」は、個性的なデザインと低音で根強い人気のアメリカ製のヘッドホン。
初めて買ったのが、2001年頃でかれこれ5代目くらいかな。正直、作りはチャチだし音はダダ漏れだし断線するし耳のパッドは破れるしで、めちゃめちゃ手のかかるヤツなんだけど、なぜだか手放せないモノなんだよなあ。
- メーカー:KOSS(コス
- 商品:PORTAPRO(ポータプロ
- 形式:オープン型
- ケーブル:1.2m ストレート
- コネクター:3.5mm ステレオミニプラグ
- 質量:60g
- 付属品:専用キャリングケース
- 製造:アメリカ
最大の特徴は、いわゆるドンシャリ系といわれる、低音と高音重視のメリハリある音。これがめちゃくちゃ個性的。もちろん中音域もそこそこ出るしバランスは決して悪くないんだけど、圧倒的な低音がその個性を際立てている。
ロックやポップスはもちろん、ダンスとかEDMの打ち込み系にも相性バッチリ。ダイナミックで迫力のあるサウンドは、仕事中のテンションを盛り上げてくれること間違いなし。とにもかくにも元気が出るヘッドホンだ。

正直、見た目はプラスチックと鉄の板みたいなのが剥き出しで、どこが格好いいのかピンとこないかもだけど…。
このいかにも古き良きアメリカ~ンなデザインが最高なのだ。ぱっと見、黒✕水色の配色とかレトロでチープなんだけど、アメリカンなプロダクトって雰囲気がバリバリ。ほんと格好いい!
とはいえ、チープなくせに手のひらサイズに折りたためるギミックとデザインが、これまた素晴らしい。

けっこうコンパクトになるので持ち運びしやすい。付属のポーチはちょっと窮屈だけどグイグイと押し込んで使っている。

ただ使用にあたって注意点もある。何台も使ってきてるなかで、毎回発生するのがイヤーパッドの破れ問題だ。
パッドが薄いからやむなしではあるものの、イヤーパッドを留めてる爪との摩擦でどうしても破れてしまう…。で、破れると耳が痛くてたえられない…。これはもう買い換えるしかないのか?
がしかし! イヤーパッドは付け替えられるのでボロボロになっても大丈夫。お困りの人は交換用のパッドを探すべし。
次に、同じく発生しがちなのが断線問題だ。じつは買い替えになる原因はほぼこれ…。
音が途切れだしたり、片方が聞こえなくなったら断線のお知らせ。作りがシンプルだから断線しても修理する人もいるらしいけど、俺は断線したら打ち手がないので泣く泣く買い換えてる。悲しい…。
あと、一度だけあったのがプラスチック部分の破損問題かなー。少ししか使ってなかった何周年記念モデルが、無理な動きを強いたわけでもないのに、耳上部分からボキッと折れた時は、全俺が泣いたw
ある意味では一番注意したいのが、ポータプロは常時「音漏れ注意報絶賛発令中」であること。これはもはやポータプロ的には常識と言っていい事象ではあるけれど。見たまんまのオープンタイプだから音漏れ必至(ていうかダダ漏れ)なので、静かな場所では音量に要注意。
一度、電車通勤で使ってる人を見かけたことあるけど、勇気ありすぎだろとw
というわけで、良いところも悪いところもある超個性派のヘッドホンだけど、予算5千円未満でアメリカ~ンなデザインと楽しいドンシャリ音が手に入るという、圧倒的なコスパがとにかく魅力。唯一無二の個性なのだ。
ヘッドホン選びは沼が深くて、予算が許せば音質はどんどんよくなるし、それこそ最近はノイズキャンセリングが当たり前みたいな状況だけど「そーういう問題じゃないんだよ」と。まさにコダワリのモノ。
とりあえず「聴いてて楽しい」そんなヘッドホンなのである。